ベツレヘムでは、House of Peaceというパレスチナ人のクリスチャンが経営しているホステルに泊まった。パレスチナ人はアラブ系。大方はイスラム教信者だけど一握りクリスチャンがいて、クリスチャンであってもほとんどがカトリック系らしいけど、House of Peaceはプロテスタント系のクリスチャン。アラブ系のプロテスタントの人にはあまり会ったことがないので、ぜひいろいろ聞いてみたいと思って泊まってみた。

家族運営のHouse of Peaceはすごく家庭的。お母さんのエレンと息子のダニー。ダニーはツアーガイドもやっていて、2日間案内してもらう。着いて初めて聞いたアラビア語が「エンシャーラ」。このアラビア語はShevetでボランティアしているとき、ガザやシリアのムスリムのお母さんがすぐ口にしていたので覚えていた。In sha’Allah とつづり「アラーのみこころならば」という意味。何か予定を建てたり、自分の考えを語った後や、計画通りに行かなかったときなど、とにかく頻繁にこの言葉を言う。神にすべてをゆだねる雰囲気があって、私は好きなことば。でもアラーということばが入っているから、私が使っていいものなのかどうかと思っていたけれど、House of Peaceでクリスチャンの口から「エンシャーラ」と聞いたので、ああやっぱり大丈夫だと思った。ダニーが言うには、「アメリカ人などは、アラーはイスラムの神だと勘違いしてることがあるけど、アラーはただ単に”神”を意味することばなので、クリスチャンが使っても何ら問題ない」とのこと。
ダニーに案内してもらって、ヨルダン川、ジェリコ(エリコ)、死海を回る。

荒野を四十日のあいだ御霊にひきまわされて、悪魔の試みにあわれた。そのあいだ何も食べず、その日数がつきると、空腹になられた。
ルカによる福音書4:2

すべてのイスラエルが、かわいた地を渡って行く間、主の契約の箱をかく祭司たちは、ヨルダンの中のかわいた地に立っていた。そしてついに民はみなヨルダンを渡り終った。
ヨシュア3:17
さて、民衆がみなバプテスマを受けていたころ、イエスもバプテスマをお受けになり、そして祈っておられると、天が開け、
聖霊が、鳩のような形をして、自分の上に下られるのをご覧になった。また、天から声がした。「あなたは、わたしの愛する子、わたしはあなたを喜ぶ。」
ルカによる福音書3:21-22

さて、イエスはエリコにはいって、その町をお通りになった。
ルカによる福音書19:1-4
ところが、そこにザアカイという名の人がいた。この人は取税人のかしらで、金持であった。
彼は、イエスがどんな人か見たいと思っていたが、背が低かったので、群衆にさえぎられて見ることができなかった。
それでイエスを見るために、前の方に走って行って、いちじく桑の木に登った。そこを通られるところだったからである。





さて、ひとりの病人がいた。ラザロといい、マリヤとその姉妹マルタの村ベタニヤの人であった。
ヨハネによる福音書11:1


その日には、生ける水がエルサレムから流れ出て、その半ばは東の海に、その半ばは西の海(*死海)に流れ、夏も冬もやむことがない。
ゼカリヤ14:8

さて、この地方で羊飼たちが夜、野宿しながら羊の群れの番をしていた。
すると主の御使が現れ、主の栄光が彼らをめぐり照したので、彼らは非常に恐れた。
御使は言った、「恐れるな。見よ、すべての民に与えられる大きな喜びを、あなたがたに伝える。
きょうダビデの町(*ベツレヘム)に、あなたがたのために救主がお生れになった。このかたこそ主なるキリストである。
あなたがたは、幼な子が布にくるまって飼葉おけの中に寝かしてあるのを見るであろう。それが、あなたがたに与えられるしるしである」。
ルカによる福音書22:8-12

ボアズはルツに言った、「娘よ、お聞きなさい。ほかの畑に穂を拾いに行ってはいけません。またここを去ってはなりません。わたしのところで働く女たちを離れないで、ここにいなさい。
ルツ記2:8
サルモンはラハブによるボアズの父、ボアズはルツによるオベデの父、オベデはエッサイの父、エッサイはダビデ王の父であった。
マタイ1:5-6

ところが、彼らがベツレヘムに滞在している間に、マリヤは月が満ちて、
初子を産み、布にくるんで、飼葉おけの中に寝かせた。客間には彼らのいる余地がなかったからである。
ルカによる福音書2:6-7