安息日 - 神の安息に思いを馳せる

私は土曜日は安息日礼拝をし、日曜日は主日礼拝をしています。ちなみに聖書的に言えば、安息日は七日目であり、主日は一日目。イェシュアが復活されたのが日曜日(正確には、土曜の夕刻から日曜の朝までのいつかに復活され、日曜の朝にそれが発見された)なので、主日という言い方になったのだろう。聖書には「主日に主を礼拝せよ」とはどこにも書いてない・・・。一方で、「安息日を守れ」というのは何度も出て来る。 いつ、教会は日曜に礼拝をするようになったんでしょうか。ま、これは聖書には答えがはっきりした答えが見つからないので、キリスト教の歴史を振り返る必要があり、また今度の課題としてとっておきましょう。教会は安息日というものを考えてみたい。 安息日とはなんぞや? 安息日とは、十戒の四番目の命令。こうある。 安息日を覚えて、これを聖なるものとせよ。六日間働いて、あなたのすべての仕事をせよ。 七日目は、あなたの神、主の安息である。あなたはいかなる仕事もしてはならない。あなたも、あなたの息子や娘も、それにあなたの男奴隷や女奴隷、家畜、またあなたの町囲みの中にいる寄留者も。  それは主が六日間で、天と地と海、またそれらの中のすべてのものを造り、七日目に休んだからである。それゆえ、主は安息日を祝福し、これを聖なるものとした。(出エジプト20:8-11) 神でさえ創造のわざを休まれた。その様子はこう記録されている。 神は第七日に、なさっていたわざを完成し、第七日に、なさっていたすべてのわざをやめられた(shabbath)。 神は第七日を祝福し、この日を聖なるものとされた。その日に神が、なさっていたすべての創造のわざをやめられた(shabbath)からである。(創世記2:2-3) […]

Read more