手術をしたばかりの我が子に付き添うお母さんが、まだ麻酔でもうろうとしている子の顔をなでながら、「コルバーニ、コルバーニ」と何度も繰り返している。アラビア語だから私は何を言っているのか何もわからないのだけど、このコルバーニという言葉だけはもしかしたらヘブル語のコルバンではないかと思って聞いてみた。

ヘブル語のコルバンは「神へのささげ物、いけにえ」のことだけど、もともとも原語の意味は「神に近づけられるもの、引き寄せられるもの」のような意味。レビ記にあるように、いけにえの上に手を置くことで自分を動物に転嫁し、自分の代わりにいけにえを捧げ、自分が神に近いものとされるようにと祈りをもって行う。いけにえは神に近づくためのもの。

それでアラビア語の「コルバーニはいったいなに?」と聞いてみたら、やはり「犠牲、いけにえ」のことだという。母は(父もかな)子どもが大変な目にあっているときにこの表現をよく使うそうで、「自分があなたの代わりに犠牲になりたい」といって愛を表現するのだそうだ。へえ、似た言葉なんだね。

ある時、子どもの手術後お医者さんに質問をするお母さんのそばで、Google Translateを使ってアラビア語→英語で翻訳を助けていたら、「割礼は受けてもよいか?」という質問だったのでびっくりしたことがある。私はアラブ人も割礼を受けることを知らなかった。へえ、とたまげた顔をしている私を横に、キッパをかぶったユダヤ人のお医者さんは、「薬のせいで血が固まらないことがあるから、今はちょっと待ってください」と当然のことのように対応していた。へえ、割礼もするんだ。

イスラエルでは、ユダヤ系の人とアラブ系の人はその恰好ですぐ見分けがつくことが多い。Shevetのお手伝いしているガザやイラク、クルディスタンから来るお母さんは、アラブのヒジブ(被り物)をしている人がいるとそそくさと近寄ってアラビア語で話しかける。名前もキーで、ドクターがモハメッドとかいう名前だったらアラビア語が通じるということでいきなり喜ぶ。そういうわけで、案外みんなユダヤ系かアラブ系かは常に意識をして、区別をしながら生きているような感じがする(外部者としての観察だけど)。

イスラエルではすべての標識はヘブル語、アラビア語、英語の3か国語で表示されている。文字だけ見ているとまったく違う原語。だけれど、ユダヤ人でアラビア語を独学でマスターしたというモーセに聞いてみたら、実はユダヤ語とアラビア語はすごく似ているところが多いという。ヘブル語もアラブ語もどちらもセム語系であり、文字システムは違うが、文法や単語においてはかなり類似しているという。ぱっと聞いただけでは全く理解できないが、いったん類似点がわかってくるとかなり効率的に学び合える言語らしい。

かなり唐突ですが、日本語と韓国語を思った。たとえばですけど、以下の韓国語を見ても日本人には全く異質のものとしか映らない。

기획재정부는 경제 상황에 대해 “대외여건 악화 등으로 높은 물가 상승세가 지속되는 가운데 투자 부진, 수출 회복세 약화 등 경기 둔화가 우려된다”고 총평했다.

でもこの中で、そもそも漢字があるハングル部分を漢字に置き換えてみると・・

企画財政府는 経済状況에 대해「対外条件 悪化등으로 높은 物価上昇가 持続되는 가운데 投資不振 輸出回復税 弱化등 景気 鈍化가 憂慮된다」고 総評했다.

これ、案外意味わかっちゃいませんか?ユダヤ人(イサクの子孫)とアラブ人(イシュマエルの子孫)、実はかなり近く、近いからケンカしちゃう兄弟なのかもと少し(変な?)親しみを感じた日でした。兄弟の仲直りは神の願いだと思いながら。

アブラハムとその子イシュマエルは、その日のうちに割礼を受けた。

創世記17:26

アブラハムは幸せな晩年を過ごし、年老いて満ち足り、息絶えて死んだ。そして自分の民に加えられた。その息子、イサクとイシュマエルは、アブラハムを、マムレに面するマクペラの洞穴に葬った。

創世記24:8-9